「Libnss winbind リンク」の版間の差分

提供:雑廉堂Wiki
編集の要約なし
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
https://wiki.samba.org/index.php/Libnss_winbind_Links
https://wiki.samba.org/index.php/Libnss_winbind_Links


<noinclude>= Introduction =</noinclude>
<noinclude>= はじめに =</noinclude>


If you compile Samba yourself, to enable hosts to receive user and group information from a domain using Winbind, you must create two symbolic links in a directory of the operating system's library path. If you are are using Samba packages from your distro, there are usually distro packages to do this for you e.g. libpam-winbind and libnss-winbind on Debian.
Sambaを自身でコンパイルした場合、ホストがWinbindを使用して、ドメインから、ユーザーとグループの情報を受け取れるようにするには、オペレーションシステムのライブラリパスのディレクトリに、2つのシンボリックリンクを作成する必要があります。ディストリビューションのパッケージからSambaを使用している場合は、Debianのlibpam-winbind libnss-winbindのように、通常、これを行うためのディストリビューションのパッケージがあります。


{{Imbox
{{Imbox
| type = note
| type = notice
| text = Do not copy the library to the directory. Otherwise you must replace it manually after every Samba update.
| style = margin: 4px 2%
| text = ライブラリをディレクトリにコピーしないでください。Sambaの更新の度に入れ替えなければいけなくなります。
}}
}}


= Determining the Platform =
= プラットフォームの決定 =


To determine the operating system's platform:
オペレーティングシステムのプラットフォームを確認するには:


  # uname -m
  # uname -m
20行目: 21行目:




= Locating the <code>libnss_winbind.so.2</code> Library =
= <code>libnss_winbind.so.2</code> ライブラリの場所を探す =


The <code>libnss_winbind.so.2</code> library is installed in the Samba library directory set at compile time. To locate the folder:
<code>libnss_winbind.so.2</code>は、コンパイル時にSambaのライブラリディレクトリにインストールされています。検索するには:


  # smbd -b | grep LIBDIR
  # smbd -b | grep LIBDIR
     LIBDIR: /usr/local/samba/lib/
     LIBDIR: /usr/local/samba/lib/


Link the library from this directory in your operating system's library directory.
このディレクトリから、オペレーティングシステムのライブラリパスへリンクしてください。




33行目: 34行目:




= Operating System-specific Examples =
= オペレーティングシステム固有の例 =


== Red Hat-based Operating Systems ==
== Red Hat ベースのオペレーティングシステム ==


=== x86_64 ===
=== x86_64 ===
53行目: 54行目:




== Debian-based Operating Systems ==
== Debian ベースのオペレーティングシステム ==


=== x86_64 ===
=== x86_64 ===
79行目: 80行目:




== SUSE-based Operating Systems ==
== SUSE ベースのオペレーティングシステム ==


=== x86_64 ===
=== x86_64 ===

2019年3月9日 (土) 17:15時点における最新版

https://wiki.samba.org/index.php/Libnss_winbind_Links

はじめに

Sambaを自身でコンパイルした場合、ホストがWinbindを使用して、ドメインから、ユーザーとグループの情報を受け取れるようにするには、オペレーションシステムのライブラリパスのディレクトリに、2つのシンボリックリンクを作成する必要があります。ディストリビューションのパッケージからSambaを使用している場合は、Debianのlibpam-winbind と libnss-winbindのように、通常、これを行うためのディストリビューションのパッケージがあります。

{{#invoke:Message box|imbox}}

プラットフォームの決定

オペレーティングシステムのプラットフォームを確認するには:

# uname -m



libnss_winbind.so.2 ライブラリの場所を探す

libnss_winbind.so.2は、コンパイル時にSambaのライブラリディレクトリにインストールされています。検索するには:

# smbd -b | grep LIBDIR
   LIBDIR: /usr/local/samba/lib/

このディレクトリから、オペレーティングシステムのライブラリパスへリンクしてください。



オペレーティングシステム固有の例

Red Hat ベースのオペレーティングシステム

x86_64

# ln -s /usr/local/samba/lib/libnss_winbind.so.2 /lib64/
# ln -s /lib64/libnss_winbind.so.2 /lib64/libnss_winbind.so
# ldconfig


i686

# ln -s /usr/local/samba/lib/libnss_winbind.so.2 /lib/
# ln -s /lib/libnss_winbind.so.2 /lib/libnss_winbind.so
# ldconfig


Debian ベースのオペレーティングシステム

x86_64

# ln -s /usr/local/samba/lib/libnss_winbind.so.2 /lib/x86_64-linux-gnu/
# ln -s /lib/x86_64-linux-gnu/libnss_winbind.so.2 /lib/x86_64-linux-gnu/libnss_winbind.so
# ldconfig


i686

# ln -s /usr/local/samba/lib/libnss_winbind.so.2 /lib/i386-linux-gnu/
# ln -s /lib/i386-linux-gnu/libnss_winbind.so.2 /lib/i386-linux-gnu/libnss_winbind.so
# ldconfig


ARM

# ln -s /usr/local/samba/lib/libnss_winbind.so.2 /lib/arm-linux-gnueabihf/
# ln -s /lib/arm-linux-gnueabihf/libnss_winbind.so.2 /lib/arm-linux-gnueabihf/libnss_winbind.so
# ldconfig


SUSE ベースのオペレーティングシステム

x86_64

# ln -s /usr/local/samba/lib/libnss_winbind.so.2 /lib64/
# ln -s /lib64/libnss_winbind.so.2 /lib64/libnss_winbind.so
# ldconfig


i686

# ln -s /usr/local/samba/lib/libnss_winbind.so.2 /lib/
# ln -s /lib/libnss_winbind.so.2 /lib/libnss_winbind.so
# ldconfig