Ubuntu 18.04 + LAMP 環境構築 (3) – MariaDB 10.3
さくらVPS上でLAMP環境を構築した際の覚書です。
すでに、VPS上でUbuntu Server 18.04がインストールされた直後、という条件で設定をしていきます。
今回はMariaDBを導入します。
Ubuntu 18.04 + LAMP 環境構築 (2) – Apache 2.4
さくらVPS上でLAMP環境を構築した際の覚書です。
すでに、VPS上でUbuntu Server 18.04がインストールされた直後、という条件で設定をしていきます。
今回は、Apache2.4のインストールと、関連する部分の設定をします。
Ubuntu 18.04 + LAMP 環境構築 (1) – SSH ・ UFW (Ubuntu24.04検証済み)
さくらVPS上でLAMP環境を構築した際の覚書です。
すでに、VPS上でUbuntu Server 18.04がインストールされた直後、という条件で設定をしていきます。
RubyとRuby on RailsをRbenvでインストール(システムワイド編)
rbenvをユーザーの環境にインストールするといろいろ便利なのはわかったのですが、目的はredmineをインストールすることなので、システムワイドでインストールできないかどうか検証してみました。
Ruby と Ruby on Rails を Rbenv でインストール(ユーザ環境編)
Redmine の最新番(4.0.1)を、Ubuntu Server 18.04 にインストールするために、表題の Ruby と、その Webフレームワークである Ruby on Rails をインストールするために色々試行錯誤した覚書です。
ここでは、ユーザーローカル環境にRubyの環境をいれてみた方法について、書いていきます。
SQL Server on Ubuntu16.04
SQL Server DeveloperエディションをUbuntu16.04にインストールしてみたので、その時のメモ。
Ubuntu14.04 に owncloud8.1を導入
Ubuntu14.04 に owncloud8.1を導入した際の覚書。
導入時の主なセッティングは、
- Ubuntu14.04 のLAMP構成によるインストールが終わっている。
- Apacheの設定が終わっている。
- MySQLの設定が終わっている。
あくまで覚書ですので、すべての環境で同じように導入できるかは検証してません。
・参考サイト
https://doc.owncloud.org/server/8.0/admin_manual/installation/source_installation.html