私はいつも回り道をしてしまいます。

 

まあ、それも人生のうちなんでしょうが、前回のSambaサーバトラブルの顛末で、一応Sambaサーバの仮復旧はできたのですが、一部のデータを、壊れたHDDから抜き出し忘れていたことが発覚して大変です。

自身のデータであれば多少諦めもしますが、社員のデータを含むここ数年間のファイル群なので、捨てるわけにも行きません。

 

 

今回不具合を起こした HDD は RAID1 で冗長化されていたにもかかわらず、幸いにもこの片割れのHDDだけで、システムを起動させることが出来ることが分かったので、物理HDDを仮想HDDに変換出来ないものか、と考えました。

過去にも、Windows Server2003 で運用されていた富士通製の基幹システム用のサーバが(おそらくM/B不良)で起動できなくなった時に、物理HDDをVHDに変換して VirtualBox で動かしたことがあったので(現在も動いてます・・)1、今回も同様に、仮想HDDにできないものか検討することにしました。

Windows マシンであれば Disk2vhd を使ってドライブを VHD化 させることが可能なんですが、NTFSやFAT以外のファイルシステムは認識してくれません。

一番簡単なのは、Linuxマシン上につないで、dd コマンドで、物理HDDのイメージをゴリゴリ抽出するのが、一番ありそうな方法なんでしょうが、社内のLinux稼働マシンは、HDDの空き容量不足などで現実的ではないことから、Windowsマシンでなんとか出来ないものかと・・

HDD Raw Copy Tool

DD for Windows というのが一番良かったのかもしれませんが、そこは回り道が大好きな私ですので、別のアプリを見つけてきました。

HDD Raw Copy Tool」です。

HDDGURU が開発しているフリーソフトウェアです。

なぜか e-SATA で接続してもHDDを認識してくれなかったのですが、 USB で接続すると一応対応する HDD が Windows から見えるようになったので、早速、HDD Raw Copy Tool の起動です。

起動するとHDDの一覧が出てくるので、そこで、

  1. 今回不具合を起こしているHDDを選択して、「Continue」を押します。
  2. FILE Double-click to open file..」となっている行をダブルクリック。
  3. すると、保存ダイアログが開くので、充分空き容量のあるディスク上でファイル名を指定して、ファイルの種類を「Raw image(dd image)」として「保存」ボタンをクリックします。
  4. そして「Continue」ボタンを押し、次に現れる画面で「START」です。

後はじっと進捗状況を待つだけです。

ちなみに 2T バイトの I/O エラー発生しまくりな今回のHDDで、全て吸い出し終わったのは、なんと4日後のことでした。なんせ、エラーのあるセクタで軽く1時間くらいは止まったようになります。

そしてVirtualBoxのコマンド、

> VBoxManage.exe convertdd harddisk.img harddisk.vdi --format VDI

でVDIに変換。

あとは、VirtualBox で実行するのみです。

私のお盆休みはこのデータ吸い出しに大半の時間を取られてしまいました・・

その後

VirtualBoxで仮想マシンを新規作成し、このVDIを組み込んで起動すると、なんともあっさりと起動してしまいました。一旦リカバリモードでfsckを実行し、通常起動させると、まるで何事もなかったかのように起動。

ただ、一部のセクタが消えているために、

$ sudo apt-get update

ですら失敗する始末でしたが、肝心のデータは無事に取り出すことが出来ました。それさえできれば、この手間ひまのかかった仮想イメージは用無しになります。

関連項目

sambaサーバトラブルの顛末


  1. その後、VirtualBox から QEMU + KVM 環境に移行させて、稼働中です。 

 

 
カテゴリー: LinuxSamba4

zaturendo

中小企業社内SE。

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です