7pay の一件が実は オムニ7 に原因があったらしい話
前回の記事で、7pay で発生した不正チャージの問題と、オムニ7 のパスワードリセット送信フォームの脆弱性を書いたわけですが、あれから1日半ほど経って、いろいろと分かってきました。
前回の記事で、7pay で発生した不正チャージの問題と、オムニ7 のパスワードリセット送信フォームの脆弱性を書いたわけですが、あれから1日半ほど経って、いろいろと分かってきました。
昨日あたりからTwitterで、7pay でクレジットカードを不正に利用されて、他者に電子マネーをチャージされてしまうという問題が発生しているみたいです。
約一年ほど前に、ヤフオクで買った、中古のUPS、APC Smart-UPS 3000RM (SUA3000RMJ2UB) があったんですが、電源(単相100V30A)の敷設がまだだったのでそのままほったらかしていました(予め、サーバーラックには設置していましたが・・)。
ようやく最近になってから電気屋さんが来て、30Aのブレーカーを入れて、専用の電源を敷設してくれたんで、早速UPSのバッテリーをリプレースしてみました。
今や、世のWebサイトにはたくさんのビルブロガーがいるので私などが書くことなど何もないのですが、今回はあまりにも嬉しいので書くことにしました。
あの、幻の計画とも呼ばれた「梅田3丁目計画(仮称)」がついに日本郵政の調達情報にに入札公告として開示されました(梅田3丁目計画(仮称)建設工事‐日本郵政)
社内で使用している基幹ソフト (多分、VB.NETベース) があるのですが、平成から令和への対応パッチを含んだ Windows Update をインストールしてしまうと、基幹ソフトが利用している途中で強制的に終了されてしまう不具合が起きました。
Ubuntu 18.04 Server に、Samba 4.7 を導入して、Active Directory (AD) の ドメインコントローラー (DC) を構築した際のメモです。
あまり細かい説明は抜き (汗) で、手順通りに作業すれば環境が構築できるようにしています。